地球探索日記
ぐだぐだレビューブログ
TOSHIBA REGZA 22RE1 レビュー
2010/10/24
Sun. 21:05
丁度買って3週間経った22RE1の使用感をお伝えしようかと思います。

写真はPS3に接続したときの画面を載せました。HD(1366×768:FWXGA)なのでどうなるものかと心配しましたが、きれいです。

買った時の値段は上の写真のバッファロー製CL500U2とセットで49800円・・・エコポイント7000と20型ブラウン管をリサイクルしたポイント分3000ポイントが付きました。PCデポの店舗で買いました。

箱を開けてみてびっくり軽い!!!薄い!!!一番厚いところでもOCEANUSとほぼ同幅の4cm程度しかないんです

肝心な端子類ですが・・・
裏面には
HDMI×1
D5対応D端子×1
LAN端子
ビデオ端子
光デジタル音声端子
録画専用USB端子
横面(向かって左)には
ヘッドフォン端子
HDMI
BCAS差込口
といった感じです
>>>>>>>>>>>
上面は平らではなく、尖ったような形状なのでPlaystationEyeなど
上に何か取り付けての使用を考えている人は
何かしらの対策をとる必要があります

ちなみにVESA100の規格に対応しているのでモニターアームや壁掛けができます。
ちなみに写真では上海問屋のDN-ARM192を使用しています。
一般的なアーム類をスペーサーなしでM4ネジで固定できるので、テレビを机にきれいに取り付けたい方などは便利です。
続いては使用感ですが、リモコンもボタンが大きく使い易いしかっこいい。
設定は郵便番号で地域などを設定するだけなので簡単です。
録画は番組表から録画予約をします。簡単です。
ハードディスクも500GBあればHD画質で44時間とれるので、"撮って1回見てもういいや"という人には十分な気がします。また、録画中にほかのチャンネルを見たりHDMIでゲームをするなどもできます
電源待機状態からならテレビをつけていなくても録画できます。
HDDは、テレビの電源をつけると電源が入り、回りだすのでので、USBの延長ケーブルを繋いで、見えない場所に隠しておくこともできます。
LANは繋いでいないので、評価はしません。
その他ゲームダイレクトなどの機能など様々な要素がありますが、書ききることが出来なかったので、何かありましたら質問してください。
上手く伝えられなかったかもしれませんが、22インチサイズのテレビを探している方には、なかなかお勧めの1台です。

HDMIによりノートPCと接続(FullHD出力)
PCと接続してFullHDで出すと、若干端が切れるので調整が必要です。
画質は特に問題はありませんがHD画面にFullHDを出力すると当然ながら文字が荒いです
丁度良く映したいのであればNVIDIAの1360×768で出せるグラボなどが必要かと思います
(自作した際にATIのグラボを使って1366×768で出力は出来ましたが、とんでもなく表示が大きくなるので、下記の通りやって1920×1080で映した方が良さそうです)
追記します、最近気づいたのですが画面サイズ設定で
フル→ジャストスキャン(今まではオーバースキャン)
を設定すると画面が切れません
フルHDでも丁度良く映せます
現在は自作したPCのモニタとして使用中です
「地球探索日記」構成ページ http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-25.html
東芝 RE1 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/index_j.htm
価格.com http://kakaku.com/item/K0000104864/

写真はPS3に接続したときの画面を載せました。HD(1366×768:FWXGA)なのでどうなるものかと心配しましたが、きれいです。

買った時の値段は上の写真のバッファロー製CL500U2とセットで49800円・・・エコポイント7000と20型ブラウン管をリサイクルしたポイント分3000ポイントが付きました。PCデポの店舗で買いました。

箱を開けてみてびっくり軽い!!!薄い!!!一番厚いところでもOCEANUSとほぼ同幅の4cm程度しかないんです

肝心な端子類ですが・・・
裏面には
HDMI×1
D5対応D端子×1
LAN端子
ビデオ端子
光デジタル音声端子
録画専用USB端子
横面(向かって左)には
ヘッドフォン端子
HDMI
BCAS差込口
といった感じです
>>>>>>>>>>>

上面は平らではなく、尖ったような形状なのでPlaystationEyeなど
上に何か取り付けての使用を考えている人は
何かしらの対策をとる必要があります

ちなみにVESA100の規格に対応しているのでモニターアームや壁掛けができます。
ちなみに写真では上海問屋のDN-ARM192を使用しています。
一般的なアーム類をスペーサーなしでM4ネジで固定できるので、テレビを机にきれいに取り付けたい方などは便利です。
続いては使用感ですが、リモコンもボタンが大きく使い易いしかっこいい。
設定は郵便番号で地域などを設定するだけなので簡単です。
録画は番組表から録画予約をします。簡単です。
ハードディスクも500GBあればHD画質で44時間とれるので、"撮って1回見てもういいや"という人には十分な気がします。また、録画中にほかのチャンネルを見たりHDMIでゲームをするなどもできます
電源待機状態からならテレビをつけていなくても録画できます。
HDDは、テレビの電源をつけると電源が入り、回りだすのでので、USBの延長ケーブルを繋いで、見えない場所に隠しておくこともできます。
LANは繋いでいないので、評価はしません。
その他ゲームダイレクトなどの機能など様々な要素がありますが、書ききることが出来なかったので、何かありましたら質問してください。
上手く伝えられなかったかもしれませんが、22インチサイズのテレビを探している方には、なかなかお勧めの1台です。

HDMIによりノートPCと接続(FullHD出力)
画質は特に問題はありませんがHD画面にFullHDを出力すると当然ながら文字が荒いです
丁度良く映したいのであればNVIDIAの1360×768で出せるグラボなどが必要かと思います
(自作した際にATIのグラボを使って1366×768で出力は出来ましたが、とんでもなく表示が大きくなるので、下記の通りやって1920×1080で映した方が良さそうです)
追記します、最近気づいたのですが画面サイズ設定で
フル→ジャストスキャン(今まではオーバースキャン)
を設定すると画面が切れません
フルHDでも丁度良く映せます
現在は自作したPCのモニタとして使用中です
「地球探索日記」構成ページ http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-25.html
東芝 RE1 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/index_j.htm
価格.com http://kakaku.com/item/K0000104864/
- 関連記事
-
- TOSHIBA REGZA 22RE1 レビュー
- TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー TC-E123SBK
- Driving Force GT
- OMRON(オムロン) 体重体組成計 HBF-215F カラダスキャン
スポンサードリンク
[edit]
« つくしペンケース |
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |