地球探索日記
ぐだぐだレビューブログ
Scythe Gentle Typhoon D1225C12B4AP-14 120mmファン
2012/07/11
Wed. 14:35
今回のレビューは、
Scythe Gentle Typhoon D1225C12B4AP-14 1450rpm
120mmのケースファンです
なかなか扱いにくい簡易水冷の性能向上用に購入しました
風を当てる相手側はラジエター、吸気側はフィルターとなっており
正直言って“普通のファン”では厳しいなという印象でした
ジェントルの事は以前から知っていましたが、地味すぎるという理由で却下してきました
ですが、今回は羽はあまり見えないので羽のデザインをある程度無視して選んだ次第ですw
選ぶ際にはやはり候補を絞っていき・・・最終候補には
1.TITAN KUKRI FAN-12 (TFD-12025SL12Z/KU)
2.Gentle Typhoon D1225C12B4AP-14
3.XIGMATEK XAF-F1252
1は、ケースの色がおかしい・・・3は信頼不足という理由から選考落ちです
今後機会があればすべて試したいです
話をレビューに・・・
パッケージは、一般的なプラスチックパッケージ

内容物として

・本体
・3pin→ペリフェラル4pin変換ケーブル
・ねじ4本(テーパーねじ?)
内容物は決して高級ではなく、ケーブルもバラ線となっています
しかし、本体は200gもあり、普通のファンの2倍ぐらいあるため安定感は抜群
羽も重い材質でできており、信頼性も抜群
ファンコンを付けて回転させた場合回転数は1470~1500rpmを示しました
回してみた感想になりますが・・・はっきりいって"こんなファン触ったことない"という印象です
「高音の軸音が気になる」と他の方のレビューにあり心配でしたが
軸音は最大回転にしても「スーーーーー」っとまったく気にならない
振動はまったくない
風切音は1500rpmでもほとんど聞こえない
いいですね
あまりの性能に驚いたので、簡単にスマホのアプリでデータを取ってみました
極力同じ環境でデータ取りしたので、参考程度に・・・
測定方法はスマホのマイクをファンの中心から20cm離した場合と0cm離した場合です
比較したのは使ってない3つのファン
-ファンからの距離20cm------------------------
ファン無稼動状態:26db
XIGMATEK AD1212DX-A7BGL (1560rpm) 40db
ENERMAX UCTB12P (1500rpm) 37db
Scythe D1225C12B4AP-14 (1500rpm) 30db
-ファンからの距離0cm-------------------------
XIGMATEK AD1212DX-A7BGL (1560rpm) 66db
ENERMAX UCTB12P (1500rpm) 63db
Scythe D1225C12B4AP-14 (1500rpm) 53db
結果は優秀・・・ラジエターやフィルターを挟んだらもっと大きく違いが出ます
今回の運用は吸気側も、排気側も厳しい条件での運用・・・しかしながら
・最大回転でも風切音は極端に小さい
・高い圧力によるポンプ効果
他のファンには決して出来ない芸当を成し遂げています
デザインは正直言って、いまどき売れないデザイン
販売店舗も多くなく入手も難しい・・・
PWMでもない・・・
しかし一度使ってみて欲しい
おススメファンの一員です
サイズ商品ページ:http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
「地球探索日記」自作構成ページ:http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-25.html
「地球探索日記」全記事ページ:http://suugle.blog136.fc2.com/?all
Scythe Gentle Typhoon D1225C12B4AP-14 1450rpm
120mmのケースファンです
なかなか扱いにくい簡易水冷の性能向上用に購入しました
風を当てる相手側はラジエター、吸気側はフィルターとなっており
正直言って“普通のファン”では厳しいなという印象でした
ジェントルの事は以前から知っていましたが、地味すぎるという理由で却下してきました
ですが、今回は羽はあまり見えないので羽のデザインをある程度無視して選んだ次第ですw
選ぶ際にはやはり候補を絞っていき・・・最終候補には
1.TITAN KUKRI FAN-12 (TFD-12025SL12Z/KU)
2.Gentle Typhoon D1225C12B4AP-14
3.XIGMATEK XAF-F1252
1は、ケースの色がおかしい・・・3は信頼不足という理由から選考落ちです
今後機会があればすべて試したいです
話をレビューに・・・
パッケージは、一般的なプラスチックパッケージ

内容物として

・本体
・3pin→ペリフェラル4pin変換ケーブル
・ねじ4本(テーパーねじ?)
内容物は決して高級ではなく、ケーブルもバラ線となっています
しかし、本体は200gもあり、普通のファンの2倍ぐらいあるため安定感は抜群
羽も重い材質でできており、信頼性も抜群
ファンコンを付けて回転させた場合回転数は1470~1500rpmを示しました
回してみた感想になりますが・・・はっきりいって"こんなファン触ったことない"という印象です
「高音の軸音が気になる」と他の方のレビューにあり心配でしたが
軸音は最大回転にしても「スーーーーー」っとまったく気にならない
振動はまったくない
風切音は1500rpmでもほとんど聞こえない
いいですね
あまりの性能に驚いたので、簡単にスマホのアプリでデータを取ってみました
極力同じ環境でデータ取りしたので、参考程度に・・・
測定方法はスマホのマイクをファンの中心から20cm離した場合と0cm離した場合です
比較したのは使ってない3つのファン
-ファンからの距離20cm------------------------
ファン無稼動状態:26db
XIGMATEK AD1212DX-A7BGL (1560rpm) 40db
ENERMAX UCTB12P (1500rpm) 37db
Scythe D1225C12B4AP-14 (1500rpm) 30db
-ファンからの距離0cm-------------------------
XIGMATEK AD1212DX-A7BGL (1560rpm) 66db
ENERMAX UCTB12P (1500rpm) 63db
Scythe D1225C12B4AP-14 (1500rpm) 53db
結果は優秀・・・ラジエターやフィルターを挟んだらもっと大きく違いが出ます
今回の運用は吸気側も、排気側も厳しい条件での運用・・・しかしながら
・最大回転でも風切音は極端に小さい
・高い圧力によるポンプ効果
他のファンには決して出来ない芸当を成し遂げています
デザインは正直言って、いまどき売れないデザイン
販売店舗も多くなく入手も難しい・・・
PWMでもない・・・
しかし一度使ってみて欲しい
おススメファンの一員です
サイズ商品ページ:http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
「地球探索日記」自作構成ページ:http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-25.html
「地球探索日記」全記事ページ:http://suugle.blog136.fc2.com/?all
スポンサードリンク
[edit]
« TITAN TTC-SC07TZ(RB) レビュー | ANTEC KUHLER-H2O-920 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |