fc2ブログ

地球探索日記

ぐだぐだレビューブログ

ASUS XONAR DGX 

2012/06/09
Sat. 22:44

今回のレビューはサウンドボードです

本当はCPUクーラーのレビューをしたかったのですが、
時間がかかりそうなのでこっちを先に出します

サウンドカード・・・正直言って今のオンボでも十分だったのですが
試してみたくなり購入しました

"ASUS XONAR DGX"です

この製品はDGのPCI-E×1版ですね
将来性を考えてこっちを選びました

基本的に"安物"には手を出したくない主義なんですが
なぜ今回選んだのか・・・
・音に関してスピーカーも良いものを持ってないし、ヘッドフォンも15000円程度のもの・・・
仮に高級のボードを買ったって違いなんて判らない
・ヘッドフォンアンプを別に搭載している
・フロントパネル識別機能を押している
このぐらいです

要は、本当に試したかっただけなんですw

パッケージの画像は
XONAR DGX

付属品として
XONAR DGX
・本体
・説明書+ドライバCD
・ロープロファイル用ブラケット
・ネジ×2本(ロープロブラケット固定用)

本体は
XONAR DGX
長さ170.44mm、幅64.39mm(PCI-E端子先端から?)

ポートは
ASUS XONAR DGX
5.1chなので3穴、角型光デジタルポート(OUT)

チップセットは
XONAR DGX
C-Media CMI8786 High-Definition Sound Processorを搭載

またヘッダピンを基板上に搭載し
XONAR DGX
左から、フロントパネルオーディオ用、AUX入力、S/PDIF出力(ビデオカード用)

これだけついていれば不足はないですね

取り付けは、先にカードを取り付けてから起動し、ドライバをインストールします
この作業は手間取らないです(インストールは10分掛からないと思います)

ソフトは
XONAR DGX
こんな感じで
そんなに細かくいじれる印象はないですが、一般的な調整は可能です
起動も速いですよ

音質に関しては・・・正直言って、"明らかに良くなった!"とはいきません
ただ今までのはリーテックで、今回はドルビーで、音の違いはありますし
サラウンドは、ASUS(ドルビー)の方がはっきりしている印象です

オンボに比べて調整出来る点が多いことや
いちいちコントロールパネルから出力を・・・なんてしなくても
ヘッドフォン、スピーカーと使い分けが容易いこと(挿せば識別&切換え)
など
様々な便利な点はありました

音質を劇的に変える!という人には向きませんが、ノイズで悩んでいる方などにはおススメです

こんな扱いやすくていい製品だったから
もっと上の機種買えば良かったかなとちょっと後悔していますw

質問等あったら気軽にコメントしてください

ASUS製品情報:http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DGX/
地球探索日記PC構成ページ:http://suugle.blog136.fc2.com/blog25
地球探索日記 全記事一覧:http://suugle.blog136.fc2.com/?all
関連記事




スポンサードリンク


[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

この記事に対するコメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://suugle.blog136.fc2.com/tb.php/55-344561d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top

2023-09