地球探索日記
ぐだぐだレビューブログ
WESTERN DIGITAL WD1002FAEX
2011/04/07
Thu. 03:34
ウェスタンデジタル キャビアブラック1TBです
今回の自作でこのHDDを買ったのには理由は大きく2つで
1つ目はSATA3.0 SATA6GBであること
2つ目は1TBで十分だということ
当初は2テラも視野には入れていたのですが、あえて足りなくなる様に・・・つまりは増設を楽しめるように1テラにしました
初めて生?のHDDを持ったわけですが、なかなか重いんですね・・・1kgぐらいある気がします

当然ながらバルクですが、保証書も入ってました
読書き速度ですがOSが入ってしまっているので正確ではないですが・・・
一応計測しました
システムドライブとして考えている方には、むしろその方がありがたいですかね
後々のSSD導入と使い勝手を考えた結果C:117GB D:814GBで切って使用しています
こんな値です

なんだか中途半端な速度になってしまったのですが、50MBでは他の人より速度が出てるみたいですね
SATA3を使用しているので、SATA2.5の理論値の300MBを突破しています。
温度もファンの風がモロに当たっているので30℃には到達しません
音に関してもシーク音がうるさいなどのレビューがありましたが、側板を開けない限り聞こえることはありません
ただ相当大きなファイルを探している時に限って、コッ、コッ、コという振動音が発生します
しかし限られた条件での発生なので、自分としては許せます
総合的に見て、なかなか良かったかなと思います・・・
値段は少し高いですが、中途半端にBLUEを買って後悔するより良いかと思いました
BLACKカッコイイっす 黒キャビっ

地球探索日記 自作構成:http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-25.html
今回の自作でこのHDDを買ったのには理由は大きく2つで
1つ目はSATA3.0 SATA6GBであること
2つ目は1TBで十分だということ
当初は2テラも視野には入れていたのですが、あえて足りなくなる様に・・・つまりは増設を楽しめるように1テラにしました
初めて生?のHDDを持ったわけですが、なかなか重いんですね・・・1kgぐらいある気がします

当然ながらバルクですが、保証書も入ってました
読書き速度ですがOSが入ってしまっているので正確ではないですが・・・
一応計測しました
システムドライブとして考えている方には、むしろその方がありがたいですかね
後々のSSD導入と使い勝手を考えた結果C:117GB D:814GBで切って使用しています
こんな値です

なんだか中途半端な速度になってしまったのですが、50MBでは他の人より速度が出てるみたいですね
SATA3を使用しているので、SATA2.5の理論値の300MBを突破しています。
温度もファンの風がモロに当たっているので30℃には到達しません
音に関してもシーク音がうるさいなどのレビューがありましたが、側板を開けない限り聞こえることはありません
ただ相当大きなファイルを探している時に限って、コッ、コッ、コという振動音が発生します
しかし限られた条件での発生なので、自分としては許せます
総合的に見て、なかなか良かったかなと思います・・・
値段は少し高いですが、中途半端にBLUEを買って後悔するより良いかと思いました
BLACKカッコイイっす 黒キャビっ

地球探索日記 自作構成:http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-25.html
スポンサードリンク
[edit]
« Logicool Wireless Mouse M505 | Silver Stone Strider GOLD SST-ST75F-G »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |