地球探索日記
ぐだぐだレビューブログ
Silver Stone Strider GOLD SST-ST75F-G
2011/04/01
Fri. 18:24
パソコンを自作するに当たって、一番悩んだのが電源です
選んだ過程を書くととんでもなく長くなるので書きません
当初この電源は予算オーバーでリスト外だったのですが、ある程度まで安くなったので選びました
届いてびっくりしたのが箱です・・・飾れなくもない程豪華です

そうですこの電源80PLUS”GOLD”です
フローリングの板の幅が8センチぐらいなのでその大きさが大体分かるはずです・・・

すべてのケーブルは最初は刺さっていますが、予想より簡単に抜くことができてよかったです
ケーブルは・・・メーカーのページを見たほうがわかりやすいと思います
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=ST75F-G&area=jp
そのほかの付属品は
マニュアル2枚とベルト、銀色の手回し固定ねじ4本と黒い固定ねじ4本です
僕はケース付属のネジで固定しました

ケースに乗っけた画像ですが
予想していた以上にケーブルが硬かったです・・・特にSATAケーブルはかなり取り回しに苦労しました
説明がしにくいのですがアダプターがHDDのコネクタと反対を向いてしまう?ため上から下に向けて配線しないといけません
上置きケースだと問題は無いように思います
僕はあきらめてHDD1台とDVDドライブに1本ずつのケーブル配線をしました
動作音に関して、80PLUS”SILVER”である弟分SST-ST75F-Pの動作音が大きいとのことが他の方のレビューにあり、心配していたのですが、ほとんど音を感じることはできないレベルです
よっぽどグラボやCPUクーラーの音の方が大きいです
あとは電源にスイッチがないです、僕の場合は雷ガードタップのスイッチを使ってます・・・普通に使う分にはいらないとは思うのですが・・・
OCCTを1時間ほど回して様子を伺っていましたが、熱も発生してないみたいでしたし
かなり安定しています、静音ですし・・・なかなかおススメだと思います
PCI-Eの4つのコネクタすべてに合計2200μfのコンデンサを装備しているので安心感もあります
12Vで62Aあるのもなかなか良いのではないでしょうか
今回自作した中で一番満足感のあるパーツです
とりあえずなレビューですみません
<2011年11月24日:追記>
使用して半年になりますが、電源から常に”シャリシャリ”音が聞こえていたのを無視して使っていましたが、グラボのクーラーを静音なものに交換してからそのシャリシャリが気になり始め、原因を追究することにしました
電源本体からの異音かと今までは思っていましたが、ファンを指で固定してテストしたところ”無音”でした
どうも135mmファンの軸からシャリシャリしていたみたいです・・・
保証が切れるのを覚悟でこの音がなくなればと思い、代わりのファンを探したのですが
見つかりません・・・
誰か静かな交換できるファンを教えてください(汗)
↑↑
今年中にはいい報告が出来るように準備を進めています
楽しみにしていてください
記事が途中なので1月上旬(1月9日)には出したいと思います更新しました↓
ファン交換:http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-49.html
Silver Stone 製品紹介:http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ST75F-G&area=jp
地球探索日記 構成ページ:http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-25.html
選んだ過程を書くととんでもなく長くなるので書きません
当初この電源は予算オーバーでリスト外だったのですが、ある程度まで安くなったので選びました
届いてびっくりしたのが箱です・・・飾れなくもない程豪華です

そうですこの電源80PLUS”GOLD”です
フローリングの板の幅が8センチぐらいなのでその大きさが大体分かるはずです・・・

すべてのケーブルは最初は刺さっていますが、予想より簡単に抜くことができてよかったです
ケーブルは・・・メーカーのページを見たほうがわかりやすいと思います
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=ST75F-G&area=jp
そのほかの付属品は

マニュアル2枚とベルト、銀色の手回し固定ねじ4本と黒い固定ねじ4本です
僕はケース付属のネジで固定しました

ケースに乗っけた画像ですが
予想していた以上にケーブルが硬かったです・・・特にSATAケーブルはかなり取り回しに苦労しました
説明がしにくいのですがアダプターがHDDのコネクタと反対を向いてしまう?ため上から下に向けて配線しないといけません
上置きケースだと問題は無いように思います
僕はあきらめてHDD1台とDVDドライブに1本ずつのケーブル配線をしました
動作音に関して、80PLUS”SILVER”である弟分SST-ST75F-Pの動作音が大きいとのことが他の方のレビューにあり、心配していたのですが、ほとんど音を感じることはできないレベルです
よっぽどグラボやCPUクーラーの音の方が大きいです
あとは電源にスイッチがないです、僕の場合は雷ガードタップのスイッチを使ってます・・・普通に使う分にはいらないとは思うのですが・・・
OCCTを1時間ほど回して様子を伺っていましたが、熱も発生してないみたいでしたし
かなり安定しています、静音ですし・・・なかなかおススメだと思います
PCI-Eの4つのコネクタすべてに合計2200μfのコンデンサを装備しているので安心感もあります
12Vで62Aあるのもなかなか良いのではないでしょうか
今回自作した中で一番満足感のあるパーツです
とりあえずなレビューですみません
<2011年11月24日:追記>
使用して半年になりますが、電源から常に”シャリシャリ”音が聞こえていたのを無視して使っていましたが、グラボのクーラーを静音なものに交換してからそのシャリシャリが気になり始め、原因を追究することにしました
電源本体からの異音かと今までは思っていましたが、ファンを指で固定してテストしたところ”無音”でした
どうも135mmファンの軸からシャリシャリしていたみたいです・・・
保証が切れるのを覚悟でこの音がなくなればと思い、代わりのファンを探したのですが
見つかりません・・・
誰か静かな交換できるファンを教えてください(汗)
↑↑
楽しみにしていてください
ファン交換:http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-49.html
Silver Stone 製品紹介:http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ST75F-G&area=jp
地球探索日記 構成ページ:http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-25.html
スポンサードリンク
[edit]
« WESTERN DIGITAL WD1002FAEX | Lian Li "PC-8FIB ブラック" »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |