地球探索日記
ぐだぐだレビューブログ
スポンサーサイト
--/--/--
--. --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク
[edit]
CM: --
TB: --
TB: --
IKEA EXPEDIT
2011/01/08
Sat. 01:06
最近アクセス解析を始めたのですが
みなさん結構調べて入ってきてくれてるんですね
その中で"IKEA EXPEDIT デスク"で調べて来てくれる人が居たので書きたいと思います
ブログではDriving Force GTの時に登場したこいつなんですが、そうですイケアのEXPEDITの机(デスクコンビネーション)です
色は3色パーチ調(薄い木目調)、ブラックブラウン(濃い木目調)、ホワイトです
僕はホワイトを買いましたが、汚れも埃も目立たず、部屋が明るく広くなったので正解だったと思います

大きさは普通の机より若干大きいぐらいで使い易いです机の自体は幅115cm、奥行き79cm、高さ76cmでしょうか
杖の上に置いてあるPCは10.1インチのネットブックです
テレビはモニターアームで設置しており22型を使用しております
机の厚さは5cmです(0.3mmのシャーペンでルーズリーフに下敷きなしで書いててもへこみません)

戸棚部分は仕切りによって8分割されていて1つの戸棚の大きさは幅34cm、高さ34cm、奥行き42cmです
写真では左からA4ファイル、雑誌、B5教科書、A5?教科書、CDを縦に2枚重ねです
(角型2号の封筒はぎりぎりですが入ります)
奥行きがかなりあるので大抵のものは入りますが、向こう側が抜けているので工夫次第で無限の使い道ができます
壁を背にしてる場合はケーブルマネジメントが容易な点も良い点です
続いては構造について書きます

上の写真は戸棚の頂点のモノですが、外側は厚さ5cmの1枚の合板で構成されておりそれを2本のボルトで固定しています

戸棚の板は厚み1cmの板で構成されていて固定には木製の棒(太さ5mmぐらい)を使います
棒を刺すために穴が開いており、なおかつ木の板のサイズがすべて決まっているので
棚は上下左右には動かせません(大きさは変えられないです)

机の直角の部分は3か所の特殊なビスで固定で、つっかえ棒により自重を支えます

机と戸棚の固定には机側の包装に入っている部品を使い戸棚に噛ませる形で固定します


作りも非常に丈夫でかなりおススメなんですが
注意点があります
一つ目は僕は埼玉南部に住んでいるので三郷にも港北にも行けるのですが、店舗でしか買えない(NET販売は今のところないみたい)こと
次に"モノ"が相当大きいので自家用車で帰る場合はある程度の大きさの車が必要になります
宅配サービス(かなり高い:商品自体が安い意味がなくなるほど)も知ってたのですが
すぐに欲しかったので、うちの場合は7人乗りのミニバン(ホンダ ストリーム)に4人乗せて帰ってきました
ミニバンでも後ろの2人は体育座りで道交法に違反してまで帰りましたw(他にも買って乗ってますが)
3つ目は当然ながら1人では組み立てが困難です(女性一人ではまず無理です、一人暮らしの人も友達家族を呼びましょう)
普通の家具もそうですが板が大きく重いため、棚を作る工程などは怪我したくないならば大人2人で作るべきです
あと補足点を書くならば
倉庫には棚と机が別々に分けられて置いてあるという事と
梱包が薄かったですという事
組み立てにはプラスドライバーが必要(かなり堅いネジもあります)
ぐらいです
ここまで大雑把にいろいろ書きましたが
安いし、丈夫だし、広いし、使い易いしかなりおススメです、一人暮らしするならもう一個買いそうですw

細かいことが知りたい方は是非コメントしてください
すぐに返信させていただきます
IKEA EXPEDIT http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S99885124
みなさん結構調べて入ってきてくれてるんですね
その中で"IKEA EXPEDIT デスク"で調べて来てくれる人が居たので書きたいと思います
ブログではDriving Force GTの時に登場したこいつなんですが、そうですイケアのEXPEDITの机(デスクコンビネーション)です
色は3色パーチ調(薄い木目調)、ブラックブラウン(濃い木目調)、ホワイトです
僕はホワイトを買いましたが、汚れも埃も目立たず、部屋が明るく広くなったので正解だったと思います

大きさは普通の机より若干大きいぐらいで使い易いです机の自体は幅115cm、奥行き79cm、高さ76cmでしょうか
杖の上に置いてあるPCは10.1インチのネットブックです
テレビはモニターアームで設置しており22型を使用しております
机の厚さは5cmです(0.3mmのシャーペンでルーズリーフに下敷きなしで書いててもへこみません)

戸棚部分は仕切りによって8分割されていて1つの戸棚の大きさは幅34cm、高さ34cm、奥行き42cmです
写真では左からA4ファイル、雑誌、B5教科書、A5?教科書、CDを縦に2枚重ねです
(角型2号の封筒はぎりぎりですが入ります)
奥行きがかなりあるので大抵のものは入りますが、向こう側が抜けているので工夫次第で無限の使い道ができます
壁を背にしてる場合はケーブルマネジメントが容易な点も良い点です
続いては構造について書きます

上の写真は戸棚の頂点のモノですが、外側は厚さ5cmの1枚の合板で構成されておりそれを2本のボルトで固定しています

戸棚の板は厚み1cmの板で構成されていて固定には木製の棒(太さ5mmぐらい)を使います
棒を刺すために穴が開いており、なおかつ木の板のサイズがすべて決まっているので
棚は上下左右には動かせません(大きさは変えられないです)

机の直角の部分は3か所の特殊なビスで固定で、つっかえ棒により自重を支えます

机と戸棚の固定には机側の包装に入っている部品を使い戸棚に噛ませる形で固定します


作りも非常に丈夫でかなりおススメなんですが
注意点があります
一つ目は僕は埼玉南部に住んでいるので三郷にも港北にも行けるのですが、店舗でしか買えない(NET販売は今のところないみたい)こと
次に"モノ"が相当大きいので自家用車で帰る場合はある程度の大きさの車が必要になります
宅配サービス(かなり高い:商品自体が安い意味がなくなるほど)も知ってたのですが
すぐに欲しかったので、うちの場合は7人乗りのミニバン(ホンダ ストリーム)に4人乗せて帰ってきました
ミニバンでも後ろの2人は体育座りで道交法に違反してまで帰りましたw(他にも買って乗ってますが)
3つ目は当然ながら1人では組み立てが困難です(女性一人ではまず無理です、一人暮らしの人も友達家族を呼びましょう)
普通の家具もそうですが板が大きく重いため、棚を作る工程などは怪我したくないならば大人2人で作るべきです
あと補足点を書くならば
倉庫には棚と机が別々に分けられて置いてあるという事と
梱包が薄かったですという事
組み立てにはプラスドライバーが必要(かなり堅いネジもあります)
ぐらいです
ここまで大雑把にいろいろ書きましたが
安いし、丈夫だし、広いし、使い易いしかなりおススメです、一人暮らしするならもう一個買いそうですw

細かいことが知りたい方は是非コメントしてください
すぐに返信させていただきます
IKEA EXPEDIT http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S99885124
スポンサードリンク
<2011年12月31日追記>
3Mのフックを買ってきて棚の側面に設置しました
フックは確か315円でした
耐荷重1.3kgのフックを買ってきましたが1kg弱の荷物を掛けても、塗装ごと剥がれることはありません
色合いが若干違うので気になる方は居るとは思いますが、意外とすっきりしています
リュックが床にべたっと着かなくなったので自分では満足です
上手くやればヘッドフォンなんかも掛けられるのではないでしょうか
短い追記でしたが失礼します
<2012/2/4>
画像サムネイル更新
「地球探索日記」全記事一覧:http://suugle.blog136.fc2.com/?all
3Mのフックを買ってきて棚の側面に設置しました
フックは確か315円でした


耐荷重1.3kgのフックを買ってきましたが1kg弱の荷物を掛けても、塗装ごと剥がれることはありません
色合いが若干違うので気になる方は居るとは思いますが、意外とすっきりしています
リュックが床にべたっと着かなくなったので自分では満足です
上手くやればヘッドフォンなんかも掛けられるのではないでしょうか
短い追記でしたが失礼します
<2012/2/4>
画像サムネイル更新
「地球探索日記」全記事一覧:http://suugle.blog136.fc2.com/?all
[edit]
« ROTRING/ロットリング 600 シャープペンシル | 年末ですね »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |