地球探索日記
ぐだぐだレビューブログ
NANGANG NS2 225/40R18 92H XL
2016/08/05
Fri. 00:12
タイヤの記事ばかりw
そしてまたナンカン・・・
シビックのFN2にはOEで付いてきたPOTENZAの050Aが付いていますが、
製造年月が1509であり、すでに6年経っています。
グリップレベルに関してはエコタイヤに比べれば異次元ですが、
6年も経ってカチコチになっているために、ザラザラした音が聞こえています。
乗り心地も、橋のつなぎ目を越えるだけで、揺すられるレベルです。
ということで、交換をしようと考えました。
色々と国内、海外に絞らずに調べましたが、候補に上がったのは多数・・・
1 PIRELLI Pzero nero GT (\18,000/本)
2. DUNLOP DIREZZA DZ102 (\22,000/本)
3. Michelin Pilotsports4 (\25,000/本)
4. NITTO NT05 (\15,000/本)
5. NITTO INVO (\15,000/本)
6. ATR sports2 (\6,000/本)
7. NANKANG NS2 (\6,000/本)
8.BridgeStone S001 (\30,000/本)
ホントに高いなとおもいつつ、それぞれの特徴を調べた結果のNS2なのですが・・・
そもそも私は街乗りしかしませんし、峠を快速で走るくらいです・・・
重要度としてはウェットグリップ、ドライグリップ、乗り心地で最後に耐久性
1はサイドが丸くデザイン的に気に入らないし、性能も中途半端?
2は性能ある程度良さそうだけど、値段に対して・・・
3は高い・・・
4は面白いけどこんなにハイスペックはいらない、ウェットも弱いかな
5はデザインは面白い日本製・・・だけど少し高いな
6はインドネシアのタイヤメーカーは悪くないとの情報を某自動車メーカの社員から得る
7はとにかく安い、デザインも良い
8はモデルチェンジ品買っても面白くないし、高すぎる
ということで、方針転換で「安いタイヤを履き潰そう」と
ATRとナンカンに絞りました。
ATRも情報からは問題ないのですが、デザインがつまらないなあ
ナンカンはアクセラ時代のスタッドレスに履いてましたが、所詮台湾製ですぐにダメになる印象
色々考えて気づいたのですが、気に入らないでアジアン2本買っても国産1本より安いなと・・・
であればデザインでNS2を購入したわけです。
前置きが長くなりましたが、
購入先はオートウェイの通販で、木曜の夜に発注で土曜の10時には届いてました。
早くて助かります。思い立ったら吉日というやつです(謎)
届いたタイヤを車に詰め込んで交換店へ行きます。
さすが「性能を犠牲にした使えるスポーツカー」です。
計算されたであろうラケッジボードの高さwピッタリ
パターンは気合の入ったデザイン・・・良いですね
製造は全て4415で同一・・・15年10月・・・古くはないから合格。
このひと月で500km走りましたが、印象としては悪くありません。
それぞれをレビューしましょうね。
乗り心地
硬くなった050Aと比較して、小さい段差の突き上げが無くなりました。
大きい段差ではタイヤがたわんで衝撃を吸収している印象です。
そもそもの硬めのTypeRの足回りを考えるとよりツアラー向きに修正した感じです。
走行音
静かではありませんが、気になりません。エコタイヤと比較してはダメです。
パターンのせいだと思いますが、55~65Km/hの速度で「コー」という共鳴がします。
特にきれいな道で顕著に表れます。
ですが、十分静かなのではないでしょうか。
よく見ると溝も均一ではない設定ですので、気は配っている模様。
ドライグリップ
峠をかなり攻めても結構食います。よく鳴きます。
感覚的に050Aの「縦7割」、「横8割5分」のグリップです。
「タレ」は1時間近く峠を走っても感じませんでした。
050Aの時は、トレッドだけで路面に食いついている感覚でしたが、
タイヤが柔らかい(050Aと比較して)のかタイヤ全体でしがみ付いている感覚です。
コーナリング中の縁石や段差、ギャップに対して余裕が増えたのは嬉しい誤算でした。
050Aの時は跳ねる(吹っ飛ぶともいう)感じがしたので・・・
ただし、極度の瞬間高負荷が掛かった時にはやや怖いです。
下りながら曲がって行き、クリップポイントで一気に上昇する際は、FFのシビックでは前輪に大きな負荷が掛かります。
耐え切れなくなったフロントタイヤが弾ける様に数センチ外側に出て「瞬間移動」みたいな現象が起きました。
ただし「かなりの速度+横G+急坂(-10°→5°)」だったので、普通じゃ起きないと思いますが・・・
正直、普通の車というかB~Cセグ車では先に車体側が限界を超えるレベルだったと・・・
たぶんアクセラだったら死んでたはず・・・
ウェットグリップ
ゲリラ豪雨の街中を走りましたが、街乗りレベルでは全く問題ありません。縦も横もグリップは十分です。
踏切でもTCSの介入はありません。
少々踏んだとしても、カチコチの050Aよりはしっかり路面を噛んでます。
耐久性
まだ500Km程度しか走っていませんが、
負荷を掛けると若干の「ささくれ」ができます。今後どうなるのか見物です。
総合評価として
スポーツ系のタイヤとして販売されているだけあって、明らかにコンフォートとは違うベクトルに神経を使ってますね・・・
ただしスポーツ系のタイヤの中では乗り心地もある程度確保されているのではないかと。
逆に言い換えれば中途半端の一面もありますが・・・
サーキットのタイムアタックではなく、ワインディングを余裕をもって攻める人・・・
RX-7とかFD2とかS2000とかではなく、
RX-8とかロードスターとかZとか「バリバリのスポーツカー」とはちょっと違うジャンルの車に良いのではないかと。
それこそネオバ、ディレッツァではなく、POTENZA、PZeroネロやPS4を狙っている様な方は、値段も安いので「一回履いてみよう」という感覚で履いて後悔はないと思います。
最後に台無しになりそうな一言を・・・
この価格帯の製品に何を求めるのか・・・
「後悔したら買い替えろ!」
と私は言いたい。
浅間山にて・・・綺麗でしょ?
NANKAN公式サイト:http://www.nankang-tyre.com/NS2
「地球探索日記」全記事ページ:http://suugle.blog136.fc2.com/?all
- 関連記事
-
- アサヒリサーチ ドライブマン720αフルセット車載電源ケーブルモデル 2015年2月
- Verthandi FN15 16インチ
- NANGANG NS2 225/40R18 92H XL
- iBUFFALO BSFM36BK FMトランスミッター
[edit]
« HDD→SSDデータ移動(Cドライブのみ) "ソフトURL追加"2013.6.23の記事 | YOKOHAMA ICE GUARD IG50+ »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |