地球探索日記
ぐだぐだレビューブログ
MAX コロコロケシコロWithレターオープナー
2012/08/23
Thu. 00:49
久々の文房具のレビューになります・・・
コロコロケシコロは名の通り「コロコロ」して見せたくない事項を消そうというコンセプトです。
このコンセプトの商品はPLUSなども製造しているため珍しいとは言えません。
しかし、Withレターオープナー・・・名の通り、レター(封筒)を開けることが出来ます。
「宛名消すのに多く使うんだから、封筒開けられればもっと便利じゃねーの?」といった開発陣の声が想像出来ます。
パッケージは
モノについては想定外に小さいなという印象受けます。
お店でも見つけるのに苦労しました。
本当にこれは予想外に小さく、他社製の似たような製品(字消しだけの製品)の半分ほどの大きさしかありません。
何を思ったか・・・コロコロの部分の写真を撮り忘れました。
コロコロを使う際には、キャップを引っ張るだけです。
本体横に見えるオレンジ色のボタンは、インク交換時のボタンです。
コロコロケシコロの性能についてです・・・
見本用に一応・・・
文字で文字を消すという発想ですね。
ちゃっかりMAXと入っていますね。
裏から見ても大丈夫です。
原寸大の見本が同梱されていますが、16mm程度となっており、
本体との大きさと消す幅とのバランスは最適です。
次にレターオープナー・・・
上から覗き込むと!そこには歯が鎮座しておりますw
封筒で試してもよかったのですが、
紙を折ってみて試しました。
こうなります。
ごみは出ません。
この後、封筒で試しましたが切れ味は”スー”という感じです。
これは非常に便利・・・発想が凄い
ちなみに、小指を本気で突っ込んでも、歯から5mmぐらいでつっかえます。
小さい子供のいる家でも安心。
色は、この色を含め4色あるみたいです。
簡潔で伝わったか分かりませんが、使う人には手放せない文房具です。
売価は700円台後半と、もうちょっと安く~とは思いますが、
机にしまっておいても邪魔にならない大きさとデザイン・・・そして機能・性能
この会社には脱帽です。裏切りませんw
一度試せる価格だからこそ、こういう文具に出会うと収集がやめられないんです。
マックス商品ページ:http://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?
地球探索日記全記事:http://suugle.blog136.fc2.com/?all
[edit]
MAX "SAKURI FLAT"
2012/02/27
Mon. 02:17

マックス製サクリフラット・・・そうホッチキスです
なにがフラットなのか・・・これです↓↓

左がサクリフラット、右がコ〇ヨの古い製品です
裏側が平らになっているメリットは
1.かさばらない
2.ものに当たってねじれにくい=穴が広がらない
など良いことだらけです
外国にはフラットがあるみたいですが、
マックスの強みのひとつです
僕の思う外から見てわかるマックスの強みは

これだと思います・・・背中に針を100発入れられるデザイン
誰でも持てる小ぶりなところではないでしょうか?
外から見えない良いところとして
一昔前の物に比べて、針を入れる際に指を挟む心配もありませんし
装填した後の使う位置に戻す際に、一発撃たないといけなかったのが、必要ありません
針を入れる際に転がって横向いてしまうなんてこともないように工夫されています
その他いろいろ軽くとじれるだとか、残数を見れる窓とか、ホチキスらしからぬ針外し機だとか
ホッチキス老舗のMAXが本気を出したらこうなったというような商品ですw
良いところしか書いてませんが、ダメなところが見つかりません
あえて言うなら
値段が定価だと高いこと(600円台後半)と、カタログ上20枚しか閉じられない事です
そこまで大きな欠点だとは思いません
古いホッチキス使ってる人は買い換えてみるのもいいかと思います
色も結構あるみたいですし
なかなかおススメです
MAX商品URL:http://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog
[edit]
ブルンネン フレキシブルルーラー レビュー
2011/11/27
Sun. 17:49
ずっと前から狙っていた
BRUNNEN/ブルンネン フレキシブルルーラー(15センチ)です
文房具好きにはたまらない定規なのに曲がるという無駄機能w・・・そそります
しかも1本126円という値段・・・そりゃ売れますよね
いつも買おうとするときにはSoldout Soldout Soldout
今回やっと手に入れました
パッケージは

裏は忘れましたが、ドイツ語、フランス語、英語で”精密計測用じゃねーからな(意訳)”と書かれています
精密計測用じゃないとはいえJIS定規と比較しても誤差は全くありませんでした
夏は伸びる可能性があると思います
素材ですが・・・昔どっかで触っている感じのビニールです・・・僕は触るたびに小学校のころにやっていた競泳の風景がフラッシュバックします(笑)
という事はプールにありそうなビニールでしょうか
プレステ3のパッケージを柔らかく?した感じにも似てるかもしれません
つるつるしてます、傷は普通に付きますが透明なので目立ちません
肝心な曲がる感じですが

結構曲がります・・・グニャグニャの表現でもおかしくないぐらいです
曲げた後はちょっと手で戻してあげるとちゃんと元通りです
見た目は普通の定規なのにグニャグニャ曲がる
しかも1本126円(送料は別w)HPによると定価は216円みたいです
持っておいて損はないと断言します
”おすすめです”と書いて使う人が増えるのが嫌と思うくらい気に入りました
最後まで見てくれてありがとうございます
ブルンネンHP:http://www.hightide-online.jp/shopbrand/021/P/
分度器ドットコム:http://bundoki.com/?pid=4991362
[edit]
ROTRING/ロットリング 600 シャープペンシル
2011/01/09
Sun. 07:35
暇さえあれば行ってしまいます
今回はある商品に狙いを定めて池袋に行きました
ロットリングのメカニカルシャープペンシルです

サイト貼っつけて見て貰おうと考えたのですがHPに製品がありません・・・
という事で分度器ドットコムのページを載せます
この製図用シャープペンシルシリーズには、300、500、600、800というのがあり
それぞれ500円、1000円、2000円、5000円となります
5000円のは高すぎて手が出ません・・・なので忘れます
他の3つの違いは
300はグリップがプラスチック、ボディーもプラスチック
500はグリップがメタル、ボディーがプラスチック
600はオールメタルです
500か600を買おうとパルコの世界堂に行ってきたのですが
500は前重心でありふれたシャーペン
600はメタルゆえの重さ、若干後ろ重心・・・という印象(500とか600とか紛らわしいなw)
どうせなら良いの欲しいなーと思いつつ600は価格も2倍なので悩んだのですが・・・
よーく考えてみるとここの世界堂は常に2割引きだと!!
てことは500は800円、600は1600円!!
重心とかもうどうでもよくて600(0.3mm)を買ってしまいました
ボディーは500、600ともに6角形
製図ペンにはよくありますが、芯の濃さを見れる窓があり
ペン先の長さは最も書きやすいとされる4㎜
それと500もそうなんですがグリップがローレット加工がされています
ローレットとは簡単に言えばこれ↓↓機械系では常識ですね
簡単に言えば網目状に切削する加工です

このグリップが凄いんですよ!!金属だから滑るんじゃないかって思いますよね、この加工によって指紋が引っかかって全くずれません
ダーツの持つところを想像していただければ分かりやすいかと思います
まさに指がグリップを握るのではなく"指がグリップに握られている"感覚
ちなみにこのペン(600)にはシルバーとブラックの2色が存在するのですがブラックの方がローレットの加工が細かく、よりグリップするのでおススメです
買ったばっかりなので長所、短所が書けなくてすみません・・・後で追記します
でもやっぱりみんな持って無いペンで授業を受けるのは快感ですねwww
<2月13日追記>
1か月ほど使ってみた感想を書こうと思います
普段の筆記ではボールペンのほかにKURUTOGA(クルトガ)スタンダードモデル(0.3mm)を愛用しているのですが
それに比べるとかなり重くは感じましたが
逆に重さのおかげで安定して書くことが出来るとも言えます
長時間の筆記や大量の文字を書くにはクルトガに分がありますが
元々が製図ペンなので図形を描く際にはにはかなり重宝すると思います
僕はまだ落とすなどしてペン先に強い衝撃を加えてはいないのですが
このような商品があるくらいなので
衝撃には気を付けた方がいいでしょう
かなりの重さがあるので落としたら危ういなという感じです
他の誰も使っていないところと、何とも言えない重厚感に惹かれて買ったのですが
最初は独特の書き味のせいで失敗したかな?とも思いました
ですが今ではペンケースの一員です
全てをこいつに任せるのではなく、用途を選んでやれば
"それ"も活き活きすると思います
分度器ドットコム 【ROTRING/ロットリング】600 http://bundoki.com/?pid=684451
rotring ホームページ http://www.rotring.com/jp/index.php
[edit]
また消しゴム買っちゃたよ
2010/12/27
Mon. 00:50
クリスマスプレゼントは指輪が欲しいと前から言われてたので
サンシャインやら西武やらパルコやらに行って最終的にLOFTになり
必然的に文房具も買わざるを得なくなりましたw

今回買ってきたのはドイツ"スタビロ"のExam Gradeと僕が大好きなサクラクレパスのクレヨン型消しゴムです。
とくに後者は消し味は置いといて、確実に友達に
「クレヨンで何やってるの?」
と突っ込まれるはずなので
楽しみに休み明けを待てる製品を見つけることが出来て良かったな
という感じです。
実はPlaystationEYEについて書けるはずだったのですが
こんなんなってホント下らない内容ですみません
それでは
[edit]