地球探索日記
ぐだぐだレビューブログ
コメントの編集
Name
Subject
URL
Mail
Comment
SST-ST75F-Pを以前使っていた者です。 やっぱりガタツキ音発生するんですね。製造ロットや使用環境により、かなり変化があると思いますが 私の場合は平均5時間使用で1年2ヶ月で発生し ガタノイズが大きくなっていきました。 知り合いのPCの下置き電源仕様のケースに お裾分けしサヨナラしました。 13.5というサイズは当時危険だと判断しました。 他の性能は良かったのに残念です。前置きが長くなり、すみません。 次に、緊急回避で、あまり有名でもないzumaxの700W電源を使いました。 http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/SPII/index.html 長いこと、今日まで使っていたのですが この電源もカタツキ音が出始めました。 そして、シルバーストーンの思い出が約3年ぶりに蘇りました。 また電源を交換するとはお金ももったいないし馬鹿っぽいと思ったので 自作経験は豊富ですが、一度も試したこと無いのですが電源ファンの交換に挑戦しました。 電源自体が違うので、参考までに拝読しました。 事前に、電源ファンの2pin電源は専用の「チップファン用電源変換ケーブル」が必要と解り助かりました。 というか、電源ファンって大体それを用意し、あとはファンサイズが合えば交換出来そうなんですね。 ただバラすように出来てないので、取り外しは少し強引でした。またPWM(可変ファン)で無くなるのも、精神衛生上良くないですね。 熱くなるまでゲーム負荷を懸ける人は、変えない方が良いかもしれません。 その2pin変換ケーブルを用意し、中を開けてOmega Typhoon という日本製の高品質・特許付き 日本製ベアリングのファンを購入しました。ガタ付きとは遭遇したくなかったので(笑) すると、ここにもあるではないですか。例の「ヤンリンテック」のファンです。 私のは3.4W仕様でした。 このメーカー、ガタツキ出易いんでしょうかね。 取替え後は、音も出なくなりました。 SST-ST75F-P、ヤンリンテック という単語を見て反応しカキコしました。 また、情報の開示有難う御座います。
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
page top
|
h o m e
|
2023-09
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
Admin
New entry
Up load
All archives
サイト内検索
All archives
CATEGORY
未分類 (0)
自作PC (23)
家電・PC周辺機器 (22)
文房具 (8)
車・カー用品 (13)
アウトドア (2)
日記 (4)
家具 (1)
スマホ (3)
<< 全タイトルを表示 >>
Categories...
未分類 (0)
自作PC (23)
家電・PC周辺機器 (22)
文房具 (8)
車・カー用品 (13)
アウトドア (2)
日記 (4)
家具 (1)
スマホ (3)
JavaScript:Paroday
スポンサードリンク
最新記事
HDD→SSDデータ移動(Cドライブのみ) "ソフトURL追加"2013.6.23の記事 (09/19)
NANGANG NS2 225/40R18 92H XL (08/05)
YOKOHAMA ICE GUARD IG50+ (01/04)
CENTURY BLACK ROOK 茶軸モデル (12/12)
SSR GTV03 購入レビュー (11/23)
KeySmart 2.0 Extended キースマート エクステンデッド (06/21)
最新コメント
すーぐるあーす:HDD→SSDデータ移動(Cドライブのみ) "ソフトURL追加"2013.6.23の記事 (06/01)
のぼ1:HDD→SSDデータ移動(Cドライブのみ) "ソフトURL追加"2013.6.23の記事 (02/28)
すーぐるあーす:HDD→SSDデータ移動(Cドライブのみ) "ソフトURL追加"2013.6.23の記事 (02/28)
のぼ1:HDD→SSDデータ移動(Cドライブのみ) "ソフトURL追加"2013.6.23の記事 (02/28)
すーぐるあーす:HDD→SSDデータ移動(Cドライブのみ) "ソフトURL追加"2013.6.23の記事 (02/27)
のぼ1:HDD→SSDデータ移動(Cドライブのみ) "ソフトURL追加"2013.6.23の記事 (02/27)
ss:電源ファンの交換 (01/03)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
スポンサードリンク
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
FC2カウンター